ホーム > 講演・シンポジウム・ワークショップ > 「西江大学校-京都大学 次世代メディア研究者学術大会」
(第4回共催シンポジウム)

Last-Modified: 11-Jul-18 08:46:13. JST

「西江大学校-京都大学 次世代メディア研究者学術大会」
(第4回共催シンポジウム)

大韓民国ソウル市にある西江大学校(Sogang University)において、以下のような国際シンポジウムが開催されました。

企 画:佐藤卓己 
共 催:京都大学大学院教育学研究科、西江大学校言論文化研究所、BK21ヘルスコミュニケーション研究チーム  
日 時:2011年2月10日(木)13時00分~18時00分 
場 所:西江大学校GA109 
講 師:パク・オンギュ、ユ・ソヌク、岡本昌巳、松永智子、白戸健一郎、塩原佳典 
概 要:13:00-13:20 挨拶(辻本雅史) 
    13:20-14:00「1969 京大にまったビラ」(松永智子) 
    14:00-14:40「満洲電信電話株式会社の多文化主義放送政策」(白戸健一郎)
    14:40-15:20「明治初年代における地方博覧会の歴史的考察」(塩原佳典) 
    15:20-15:30「休憩」 
    15:30-16:10「インターネットコミュニティ利用者の知識生産に影響を与える要因に関する研究」(パク・オンギュ) 
    16:10-16:50「危険認知態度と規範が子宮頸がんの予防行動意志に及ぼす影響に関する研究」(ユ・ソヌク) 
    16:50-17:30「日本メディアによる韓国哨戒艦沈没事件関連記事の報道傾向分析」(岡本昌巳) 
    17:30-18:00「全体討論」

シンポジウム

Page Top

powered by google