ホーム > 講演・シンポジウム・ワークショップ > 過去の行事一覧

Last-Modified: 11-Feb-15 09:32:25. JST

共催シンポジウム

  概要
第1回 ●「人生と病いの語り」
日 時:2008年6月8日(日) 13:30-16:30
場 所:京都大学総合人間学部棟1102
タイトル:「人生と病いの語り」
話題提供 :やまだようこ(京都大学)「喪失から生成へ転回(ターン)する語り-「千の風になって」を例に」 戈木クレイグヒル滋子(首都大学東京)「闘病という長距離走が子どもにもたらすもの」 江口重幸(東京武蔵野病院)「物語(narrative)は臨床場面になにをもたらしたか」
コメンテータ:岸本寛史(京都大学医学部附属病院) 山口智子(日本福祉大学)
司 会:永田素彦(京都大学)
第2回 ●「社会脳2008」
日 時:2008年8月2日(土) 13:00-17:00
場 所:京都大学文学部第3講義室
タイトル:「社会脳2008」
話題提供:「はじめに」苧阪直行(京都大学・文);「駆け引きする脳」村井俊哉(京都大学・医);「うそをつく脳」;藤井俊勝(東北大学・医);「だまされる心」仁平義明(東北大学・文)
第3回 ●「東アジアの教育伝統と近代教育(学)―日本・韓国・中国の場合―」
日 時:2008年8月10日(日) 9:00-10:30
場 所:京都大学吉田キャンパス 南1号館311室
タイトル:「東アジアの教育伝統と近代教育(学)―日本・韓国・中国の場合―」
企画 辻本 雅史 運営 杉本 均
司会 加藤 守道(東北大学)
パネラー 石 中英(北京師範大学) 韓 龍震(高麗大学) 辻本 雅史(京都大学)
第4回 ●「病と臨床-病に生きる人間にみる臨床の知」
日 時:2008年11月17日(月) 13:00-16:00
場 所:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
タイトル:「病と臨床-病に生きる人間にみる臨床の知」
企 画:皆藤章(京都大学、企画代表者)・河合俊雄(京都大学、企画分担者)
司 会: 皆藤章(京都大学)
話題提供: 河合俊雄(京都大学)・清水亜紀子(京都大学)・Alan Jacobson(Joslin糖尿病センター副所長)
指定討論:西平直(京都大学)・野間俊一(京都大学大)
第5回 ●「人はなぜ笑うのか?」
日 時:2009年11月7日(土)14時15分~17時25分
場 所:京都大学文学部新館第三講義室
企 画:苧阪直行・大塚結喜(京都大学)
司 会:苧阪直行
発表者:森下伸也(関西大学)・野澤孝司(目白大学)・森正義彦(岡山大学)

Page Top

powered by google