ホーム > 講演・シンポジウム・ワークショップ > 過去の行事一覧

Last-Modified: 11-Feb-15 09:22:43. JST

共催ワークショップ

  概要
第1回 ●ユニットA共催:「第3回こころの未来ワークショップ」
日 時:3月1日~3月3日(うち3月1日(土)13時~17時:一般公開ワークショップ)
場 所:京大会館101号室
タイトル:「日本文化とこころの行方―『こもる』ことの意味」
発表者:マイケル・ジーレンジガー(カリフォルニア大学バークレー校)、北山忍(ミシガン大学)、河合俊雄(京都大学)
参加者:嘉志摩佳久(メルボルン大学)、吉川左紀子(京都大学)他国内外より17名
第2回 ●ユニットB共催:「Workshop for Socratic Dialogue and Natural Learning: On authenticity」
日 時:2008年4月2日(水)13時30分~17時
場 所:京都大学大学院教育学研究科2階 215室
タイトル:ソクラティック・ダイアローグとナチュラル・ラーニング
発表者:ピーター・ハーテロー(オランダ、エラスムス実践哲学研究所)
第3回 ●ユニットC共催:第2回多文化研究の国際ワークショップ
日 時:2008年7月10日(木)14時00分~18時15分
場 所:ウィーン大学 心理学部
タイトル:The 2nd International Workshop on Multi Cultural Studies: Research Collaboration between the University of Vienna and Kyoto University
企画者:Christiane Spiel・Dagmar Stromeier (ウィーン大学)
発表者:明和政子(京都大学)・Sheri Bauman(アリゾナ大学)・やまだようこ(京都大学)・戸田有一(大阪教育大学)および京都大学とウィーン大学の若手研究者・大学院生
第4回 ●ユニットB共催ワークショップ:「メディア文化政策における《博覧の世紀》の可能性」
日 時:2009年10月23日(金)17:30~20:00
場 所:京都大学大学院教育学研究科 烏丸キャンパス
企 画:佐藤卓己
パネリスト:森明子・白戸健一郎・松永智子・福間良明・難波功士・谷本奈穂
第5回 ●ユニットB共催ワークショップ:「ニューヨーク大学John Jost教授を囲む若手セミナー」
日 時:2010年12月21日(火)午前10時00分~12時00分
場 所:京都大学教育学研究科2F 216室
企 画:楠見孝(教育学研究科)・内田由紀子(こころの未来研究センター)
パネリスト:John Jostニューヨーク大学心理学部教授、京都大学大学院生他

Page Top

powered by google