ホーム > 講演・シンポジウム・ワークショップ > 過去の行事一覧

Last-Modified: 11-Feb-15 09:51:53. JST

主催ワークショップ

  概要
第1回 ●ラウンドテーブルディスカッション:「若きサイコロジストの悩み-若手から見た心理学後継者育成環境のいま、これから」
日 時:2008年2月2日(土)午前9時30分~12時00分
場 所:百周年時計台記念館 国際交流ホールⅢ
趣 旨:若手助教、ポスドク、現役院生に、研究上の喜びや悩み、将来への抱負などを語ってもらい、若手の目から見た心理学後継者育成環境の現状を知り、より良いシステム作りへの提言に向けた前向きの討論をおこなう。
討論者:大江朋子(東京大学)、大神優子(お茶の水女子大学)、片畑真由美(京都大学)、後藤和宏(日本学術振興会・慶應義塾大学)、米田英嗣(日本学術振興会・生理学研究所)、篠原郁子(京都大学)、杉尾武志(同志社大学)、十河宏行(愛媛大学)、高田明(京都大学)、林創(京都大学)
司会者:大塚結喜(京都大学)
第2回 ●ユニットC主催:京都大学とウィーン大学の共同研究会「International Workshop of Multicultural Studies」
タイトル:「多文化研究の国際ワークショップ:京都大学とウィーン大学の共同研究会」
日 時:2008年2月6日(水)13時00分~18時00分
場 所:京都大学大学院教育学研究科3階 320教室
発表者:13時00分~14時00分 Dagmar Strohmeier (University of Vienna, Austria) “A cross cultural study on aggressive behaviour in Japanese and Austrian pupils” 14時00分~15時00分 Anna Grabner (University of Vienna, Austria) “Image Maps of Life - Exploring Students’ Concepts of Life-Span Development and Lifelong Learning Embedded in Cultural Contexts” 15時30分~18時00分 京都大学・若手研究者の研究発表と討論(予定)
第3回 ●ユニットC主催:「映像ナラティヴ・ワークショップ」
日 時:2008年6月25日(水)13時00分~18時00分
場 所:京都大学 芝蘭会館 研修室
タイトル:映像ナラティヴ・ワークショップ
発表者:高橋正実(ノースイースタン イリノイ大学・准教授)
第4回 ●国際ワークショップ:「比較認知発達神経科学の挑戦」
日 時:2008年9月17日(水)13時00分~15時30分
場 所:京都大学芝蘭会館 別館 Annex 2F
タイトル:比較認知発達神経科学の挑戦
発表者:Okamoto-Birth Sanae、菊水健史、森口佑介、Teresa Farroni、川田学、赤木和重
第5回 ●ワークショップ:「撮るものと撮られるものの関係性-事実と物語の生成的関係をめぐって」
日 時:2008年11月5日(水)13時00分~18時00分
場 所:京都大学芝蘭会館 研修室
タイトル:撮るものと撮られるものの関係性-事実と物語の生成的関係をめぐって
企 画:やまだようこ(京都大学大学院教育学研究科)
発 表 者:新井一寛、大石高典
第6回 ●ワークショップ:「民意のリテラシー:「世論」民主主義と「輿論」の可能性」
日 時:2008年12月5日(金)15時00分~18時00分
場 所:京都大学教育学部本館 1階会議室
タイトル:「民意のリテラシー:「世論」民主主義と「輿論」の可能性」
企 画:佐藤卓己(京都大学)
発表者:佐藤卓己(京都大学)・稲葉哲郎(一橋大学)・柿崎明二(共同通信社)
第7回 ●ワークショップ:「感情学affectologyの展望」
日 時:2009年7月11日(土) 9時50分~18時00分
場 所:京都大学教育学部本館 1階会議室
企 画:鈴木晶子・藤田和生(京都大学)
発表者:藤田和生、楠見 孝、板倉昭二、船橋新太郎、遠藤利彦、鈴木晶子、佐藤卓己、矢野智司、星乃治彦、山名 淳
第8回 ●ワークショップ:「子供を育てることの普遍性と特殊性~文化と進化とこころの未来(2)」
日 時:2009年8月28日(金)12時30分~14時30分
場 所:立命館大学衣笠キャンパス清心館534
タイトル:「子供を育てることの普遍性と特殊性~文化と進化とこころの未来(2)」
企 画:平石界・内田由紀子
話題提供者:柿沼美紀・沢山美果子・柏木恵子
第9回 ●ワークショップ:「メディアの生成―聖俗と社会関係資本から考える」
日 時:2009年11月6日(金)15:00~18:00
場 所:京都大学楽友会館 大会議室
企 画:佐藤卓己
パネリスト:加藤秀俊・佐伯順子・柴内康文
第10回 ●ワークショップ:『哲学への権利――教育哲学と哲学教育のあいだ』
日 時:2010年3月13日(土)13時30分~17時30分
場 所:京都大学大学院人間・環境学研究科棟・地下講義室
上映会:ドキュメンタリー映画「哲学への権利‐‐国際哲学コレージュの軌跡」(2009年)
企 画:小野文生(京都大学グローバルCOE・教育学研究科)
パネリスト:西山雄二(東京大学大学院総合文化研究科) 森田伸子(日本女子大学人間社会学部) 大河内泰樹(京都産業大学文化学部) 山名 淳(京都大学大学院教育学研究科)
第11回 ●ワークショップ:International Workshop on Psychological Science: New Approaches to Language, Action, and Semantics
日 時:2010年9月6日(月)14時15分~16時00分
場 所:京都大学教育学部 本館1階 第一会議室
企 画:齊藤 智(教育学研究科)
パネリスト:Satoru Saito, Masataka Nakayama, Yuuki Tanida, Taiji Ueno, and Azumi Tanabe.
第12回 ●ワークショップ:International Workshop for Young Researchers “Knowing Self, Knowing Others”
日 時:2011年1月29日(土)~30日(日)
場 所:京都大学百周年時計台記念館2階 国際交流ホールⅡ・Ⅲ
企 画:藤田和生(文学研究科)

Page Top

powered by google